top of page

第8章:うつや不安症が治ると、人生はどう変わるのか?〜メリットと、無意識に感じる「治ることのこわさ」について〜

  • 執筆者の写真: 良 小西
    良 小西
  • 4月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月10日

🧬 「治したい、でも怖い」

これまで、うつ・不安・慢性疲労で悩む多くの方をサポートしてきました。

その中で、とてもよく聞く声があります。

「治したいんです。でも、なんか怖いんです」 「このままじゃダメってわかってるのに、どうしても一歩が出せなくて…」

そんな方のために、今回は——

  • 治ることのメリット

  • 無意識に感じる“不安”

  • 現実的なハードル

を、正直にお伝えします。



✨ 治ると、こんなに生きやすくなる

☑ 朝がラクに起きられる

「朝が怖い」が「朝の空気が気持ちいい」に変わった

☑ 家族と自然に笑えるようになる

無理な愛想笑いがなくなり、自分のペースで会話ができるように

☑ 自責の声が静かになる

「ずっと頑張りすぎていたことに、ようやく気づけた」と涙する方も


🪲 でも…「治るのがこわい」と感じることも

❓ 「治ったらまた働かなきゃいけないの?」

→ 頑張りすぎて壊れた経験がある人ほど、復帰が怖い

❓ 「元気に見られたくない」

→ 実際はまだ不安定でも、“もう大丈夫でしょ”と言われるプレッシャー

❓ 「守ってくれていた症状が消えるのが不安」

→ うつや不安は、心が休むための“最後の砦”だったことも



🎁 現実的なハードルもある

  • 「治療費の負担が重い」

  • 「本当に良くなるか不安」

  • 「社会復帰が怖い」

  • 「治療のために何かを我慢したくない」

特に多いのが、「少し良くなってやめたら、数ヶ月後にぶり返した」


🔄 それでも、あなたに伝えたい

“治ること”は怖い。でも、“治らないでいること”のほうが、ずっと怖い。

  • やりたいことを諦めたまま人生が過ぎていく

  • 「もう年だから」と気持ちまで折れてしまう

  • 本音を隠しながら、ずっと我慢しつづける

そんな未来を、あなたに選んでほしくありません。



🌟 「治る」はゴールじゃない、“はじまり”です

  • 呼吸が深くなり、朝の光を気持ちよく感じられるようになる

  • 無理をせず、人と関われるようになる

  • 自分の心と体を、やさしく扱えるようになる

治ったあなたは、“ふつうの日常”を味わい、大切にできる人になります


▶ 治るまでの「3ステップ」

➀ ステップ1|体の疲れをとる

  • 「眠れない」

  • 「体が重くて動けない」 → オステオパシーで体をゆるめ、深く眠れる状態をつくります


➁ ステップ2|心の視野を広げる

  • 「すぐイライラしてしまう」

  • 「不安や焦りがずっと続く」 → 頭蓋や神経系の調整、ESRで“心の余白”を育てます


➂ ステップ3|“自分の人生”を選べるように

  • 「前より今の自分が好き」

  • 「やりたいことが思い出せた」 → 心と体を整えながら、あなたらしい未来へ

💬 実際に変わった方の声

「寝たきりのような日々が、今では朝の光がうれしい日々に」(40代女性)
「治るのが怖かった。でも、自分が変わっていくのがわかった」(30代女性)
「アトピーがつらかったけど、心と体が整って、食事を変える覚悟ができた」(50代女性)


🙏 あなたにも、変われる力がある

いきなり“自分を変える”必要なんてありません。

  • まずは深く呼吸できること

  • よく眠れること

  • “安心できる時間”を体の中につくること

それだけでも、人生はしっかり変わっていきます。


📲 無料ZOOMカウンセリングのご案内

  • あなたのお悩みに答えます

  • 感情的ストレスを手放すボディワーク体験

  • AIをあなた専属カウンセラーにする方法もご紹介




✨ 初回体験:3,000円(カウンセリング+整体)

  • 丁寧なカウンセリング

  • 骨格調整で体の痛みを緩和

  • 頭蓋骨整体で脳疲労ケア

  • ストレスをやわらげるセラピー

「今のままはつらい」と思うその気持ちだけで、十分です。

あなたらしい人生を取り戻すための一歩を、心と体の両面からサポートさせていただきます。



最新記事

すべて表示
食事が心を支える理由と、今日からできる“心の栄養ごはん”

🧠 なぜ「心の不調」に食事が関係するの? 心が疲れているとき、私たちは「心だけが問題なんだ」と感じがちです。でも実際には、 心や脳を動かしている“材料”は、すべて食べたものから作られています。 神経伝達物質(セロトニン・ドーパミンなど)は、 たんぱく質・ビタミン・脂質...

 
 
bottom of page