第4章:心と体を整える施術とは?
- 良 小西
- 3月31日
- 読了時間: 3分
更新日:4月10日
〜薬やカウンセリングで届かない“深い部分”にアプローチする〜
❓「セルフケアだけでは届かないところがある気がする」
自分でできるケアを続けても、なぜか繰り返す不調。 気持ちは落ち着いてきたのに、体の重さがどうしても取れない。
それは、体の奥深くに残っている“緊張”がまだほどけていないサインかもしれません。
この章では、そうした状態にやさしく、でも確実にアプローチする施術—— オステオパシーとタッチフォーヘルスについてご紹介します。
👐 オステオパシー|体の“静かな歪み”を整える手技療法
✅ どんな施術?
オステオパシーは、アメリカでは医師資格として認められている「自然療法医学」。 日本では民間療法に分類されますが、海外では整形・神経・内科領域まで幅広く使われています。
特徴は、微細な体の動きを観察し、やさしく整えること。
❌ ボキボキしない
❌ 痛みを伴わない
❌ 強い刺激は一切なし
体にやさしく触れながら、自然な回復を引き出していきます。
✅ 施術内容の一例:
頭蓋骨(クラニオセイクラル)の調整→ 脳脊髄液の流れを整え、脳の“深い疲れ”に働きかける
内臓(胃腸・子宮・肝臓など)のリリース→ ホルモン・免疫・自律神経を整える
背骨・骨盤の微細調整→ 姿勢・呼吸・神経伝達のバランスをやさしく整える
“何をされたのか分からないのに、体がふっと軽くなっていた”そんな声が多いのは、体の緊張がそれだけ“静かに積もる”ものだからです。
🌿 タッチフォーヘルス|感情と体をつなぐストレス調整法
✅ どんな施術?
タッチフォーヘルスは、アメリカ生まれの心と体のセルフバランス法。 医療者・カウンセラー・教育者など、世界中で活用されています。
特徴は、「今、体が何に反応しているか」を筋肉の反射で読み解き、 東洋医学・脳科学・エネルギー生理学の視点から、やさしく整理していく点です。
✅ 施術内容の一例:
ESR(感情ストレスリリース)→ おでこに触れながらストレスを“整理”し、脳を落ち着かせる
筋肉反応チェック+エネルギー調整→ 体と感情の反応を見ながら、必要な調整を実施
経絡と臓器のリンク調整→ 「肝=怒り」「脾=不安」など、感情と内臓の関係性を調整
最初は少し不思議に感じるかもしれませんが、 論理的かつ繊細な方法で、“体から感情を整える”実感が得られます。
🛏️ セッションの流れ(初回60分)
1. ヒアリング
心の状態・体調・生活リズム・睡眠・食事などを丁寧に確認
2. 全身チェック
姿勢・呼吸・筋肉・神経の反応を確認
3. 施術
その日のお身体に合わせて:
クラニオセイクラル(頭のリズム調整)
内臓リリース(お腹・背中)
ESRによる感情整理
筋肉テストによるストレスチェック
4. アフターアドバイス
当日の体の反応
家でできる簡単なケア
今後の施術の進め方など
🌟 施術を受けた方の声
“気づかないうちに、体にずっと力が入っていたんですね” “頭の中が静かになって、呼吸が深くなりました” “心と体って、つながってたんだなと実感しました”
📧 はじめての方へ:安心して体験してください
現在、以下のサポートをご用意しています:
✅ 無料ZOOMカウンセリング
✅ おためし整体体験( カウンセリング+施術)
ただリラックスするだけでなく、 「体と心の仕組みを理解しながら整える時間」を、ぜひ味わってみてください。
👉ご予約はこちらから