top of page

第6章 うつや不安症を引き起こす、内臓の問題

  • 執筆者の写真: 良 小西
    良 小西
  • 3月28日
  • 読了時間: 4分

更新日:4月10日


〜「心がつらい」その陰に、“体の不調”が隠れていることがあります〜


❓「どこに行っても良くならない」——そんなあなたへ

気分が重い。人と話すのがしんどい。何もしていないのに疲れ果てている。

その状態が続けば、多くの人は「うつかも」「心の問題かも」と感じて、心療内科やカウンセリングに頼るでしょう。

でも、それでも良くならない。

そのときこそ、「心」ではなく「体」が先に悲鳴を上げている可能性を考えてみてほしいのです。



🧬 体が乱れると、心もつらくなる

精神的な不調の多くには、見えないストレスだけでなく、実際の身体的不調が深く関係しています。

例えば:

🌀 身体の不調

📈 心への影響

アレルギーや化学物質過敏症

感覚が過敏になり、脳が休まらない

甲状腺の機能低下・代謝の乱れ

疲労感・倦怠感・情緒不安定

慢性的な痛みや不眠

神経過緊張・気力低下・抑うつ

姿勢の崩れ・呼吸の浅さ

呼吸困難・不安・集中力の低下

PMS・生理不順・更年期症状

感情の浮き沈み・自己否定感

「気のせい」ではありません。体の不調が、心にまで波及しているのです。


🩼「心の治療」に疲れてしまったあなたへ

  • 瞑想やマインドフルネスが逆に苦しかった

  • セラピーで感情が噴き出してしまった

  • ポジティブ思考が空回りした

そんな経験がある方は、“心にアプローチする前に、体の土台を整える”必要があるのかもしれません。

実際、

"まず体が安心してはじめて、心は落ち着く余裕を取り戻す"

これは多くの方の実感です。



🌿 体を整えることで改善した症例紹介

✅ 腰痛+気分の落ち込み(40代女性)

「腰が痛くて外出も億劫。人と会うのも面倒で、家にこもる毎日でした。骨盤・背骨の調整を受けて、少しずつ『出かけてみようかな』と思える日が増えて。体がラクになると、心まで軽くなると実感しました。」


✅ におい過敏+不安感(30代女性)

「柔軟剤や香水がダメで、外出も避けていました。オステオパシーで頭と内臓を整えてもらったら、においへの反応が和らぎ、『あ、大丈夫かも』と思えるように。」


✅ 首こり+不眠+気力の低下(30代女性)

「ずっと眠れなくて、朝はエネルギーゼロ。首の調整を受けてから、眠れる日が増え、気力も戻り始めました。」


✅ 生理前の感情の波(30代女性)

「毎月、生理前は涙が止まらず不安定。骨盤と内臓の調整を受けてから、感情の波が落ち着き、人との関わりがラクになりました。」


✅ パニック発作・息苦しさ(40代女性)

「電車やスーパーで突然苦しくなり…オステオパシーで呼吸と首を整えたことで、予兆のない不安が激減。『呼吸できるって、安心できることなんだ』と実感。」


✅ 慢性的な疲労・倦怠感(50代女性)

「何をしてなくても疲れていて…頭と内臓の緊張を整えたら、朝のしんどさが減り、午前中に掃除ができた。それだけで涙が出ました。」


✅ 自律神経の乱れ・動悸・冷え(20代女性)

「冷えや動悸で落ち着かず…頭と骨盤を整えてもらったら、2〜3週間で不安の波が少なくなり、『深呼吸できる自分』に戻れた感覚がありました。」


✅ 肩こり・頭痛・過集中(30代女性)

「頑張りすぎて、突然動けなくなりました。施術で首を整えてもらって『力を抜いていいんだ』と体が覚えた感じ。仕事後の頭痛も激減しました。」


🔄 まとめ:心の不調の裏に、体の“静かな悲鳴”がある

  • 呼吸が深くなる

  • 無理せず眠れるようになる

  • 心に“余白”が生まれる

そのすべては、体を整えることから始まります。



🧬 オステオパシーで“回復の順番”を整える

当院では、次のような施術を行っています:

  • 頭蓋仙骨療法で神経の緊張を調整

  • 横隔膜・内臓の緊張をゆるめる

  • 呼吸・血流・ホルモンのリズムを整える

強い刺激や痛みのある手技は一切ありません。

「本当に安心できる時間」を、体ごと味わっていただけるよう、ていねいに施術を行っています。



📢 オステオパシーを体験してみたい方へ

  • どんな施術か不安

  • 体の状態で受けてもいいのか心配

  • どこまで話していいか分からない

そんな方のために、以下をご用意しています:



✅ 無料ZOOMカウンセリング(オンライン)

  • 今のお悩みを整理

  • あなたに必要な治療の方向性を一緒に考える

  • ご家族のサポート方法もアドバイス

  • 感情的ストレスを開放する簡単なボディワーク体験

  • AIをあなた専属カウンセラーにする方法も紹介




✨ 初回限定 お試し施術(60分)

  • 緊張の強い部分にやさしくアプローチ

  • "触れられるだけ"の体験で、自分の緊張に気づける



最新記事

すべて表示
第8章:うつや不安症が治ると、人生はどう変わるのか?〜メリットと、無意識に感じる「治ることのこわさ」について〜

🧬 「治したい、でも怖い」 これまで、うつ・不安・慢性疲労で悩む多くの方をサポートしてきました。 その中で、とてもよく聞く声があります。 「治したいんです。でも、なんか怖いんです」 「このままじゃダメってわかってるのに、どうしても一歩が出せなくて…」...

 
 
第7章:注意が必要な治療法

〜間違った方向に進まないために〜 ⚠️ 注意したい7つの治療法 1. 薬中心の治療に頼りすぎていませんか? 抗うつ薬、精神安定剤、鎮痛薬、睡眠薬……。 症状を和らげるために薬を使うことは決して悪ではありません。 でも、 ⚡ 1ヵ月以上飲んでも改善しない ⚡...

 
 
bottom of page